令和7年8月11日(月・祝)、当会理事長の母校「京都産業大学剣道場」にて『京都産業大学剣道部オープン稽古会』が開催され、奈良講武会から小中学生が参加させていただきました。
京都産業大学剣道部の皆様、OBGの皆様、ご参加されました皆様、本日はありがとうございました。
明日からは夏期合宿も始まります。稽古は続きますが毎日の気付きを昇華してこの夏の経験が大きな節になるよう祈っています。
TEL.
090-8210-0051(道場専用)令和7年8月11日(月・祝)、当会理事長の母校「京都産業大学剣道場」にて『京都産業大学剣道部オープン稽古会』が開催され、奈良講武会から小中学生が参加させていただきました。
京都産業大学剣道部の皆様、OBGの皆様、ご参加されました皆様、本日はありがとうございました。
明日からは夏期合宿も始まります。稽古は続きますが毎日の気付きを昇華してこの夏の経験が大きな節になるよう祈っています。
令和7年8月3日(日)、『令和7年度奈良小中学生剣道錬成会』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」にて開催され、奈良講武会から小中学生が参加させていただきました。
午前・午後それぞれ4チームでのリーグ戦のあと申合せての試合を合わせのべ15試合ほど経験することができました。午後からは皆午前中に注意されたことに取り組んでいる姿勢が見て取れました。ただ今日指摘・指導された課題を来週からの稽古そして夏期合宿でも意識し続けないと身につきません。
そにためにはまずは忘れないこと!お家で復習しておいてください。
奈良市剣道連盟の先生方、お相手いただきました剣友の皆さん・先生方そして保護者の皆様、本日はありがとうございました。
令和7年7月29日(火)、『第59回全国道場少年剣道大会(小学生の部)』が東京都千代田区の「日本武道館」にて開催され、奈良講武会から1チームが出場させていただきました。
試合場第一試合であったこともあり緊張も解れる間もなく惜敗しましたが、県予選通過後から昨日までの膨大な時間をかけて準備したこととこの悔しさが今夏のモチベーションにつながればと思います。
先鋒 梅尾佳奈
中堅 藤本浩輝
大将 畠山晃芽
令和7年7月20日(日)、『竹の子剣道クラブ錬成会』が「八尾市南木の本防災体育館 第2武道場」にて開催され、奈良講武会から小学生7名が参加させていただきました。
夏休みに入り月末の全国大会、大会、錬成会、夏期合宿と行事が続きますが、一つ一つの行事に対して丁寧に取組みこの夏の成果を残してください。
竹の子剣道クラブの先生方、参加道場の先生方、保護者の皆様、そして剣友の皆さん、本日はありがとうございました。
令和7年7月13日(日)、『近畿大学少年剣道指導合同稽古会』が「近畿大学記念会館」にて開催され、奈良講武会から小学生が参加させていただきました。
日頃接することの少ない大学の先生や学生の方々に丁寧に教わることができました。
近畿大学剣道部の先生方、部員の皆様、本日はありがとうございました。
また、本日『第76回奈良県中学校総合体育大会(剣道)』が「天理大学体育館」にて開催され、奈良講武会の岡﨑和花が所属中学校から出場しベスト8の結果を残しました。彼女の校区の中学校には剣道部がなく普段は中学生1人で道場の稽古に参加することも多かったのですが、ここで入賞することができ中学生最後の夏をより有意義になるよう祈っています。自ら掴んだ近畿大会でも悔いのないよう力を出しきってください。
第76回奈良県中学校総合体育大会 剣道女子個人の部
岡﨑和花(都跡中学校)第5位(近畿大会出場)
令和7年7月12日(土)・13日(日)の2日間、『第51回奈良市武道土用稽古会(剣道・柔道・槍・弓道)』が「ロート奈良鴻ノ池パーク」各施設において開催され、奈良講武会から小学生が参加させていただきました。
対外行事初参加の児童も多くいましたが、土用の早朝に剣友たちと汗を流し素晴らしい時間を共有することができたと思います。
奈良市剣道連盟の先生方、2日間ありがとうございました。保護者の皆さんお疲れ様でした。
令和7年7月6日(日)、「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」において、午前中『第76回奈良県民スポーツ大会』が開催され、奈良市チームの先鋒・次鋒に当会の中学生が出場させていただきました。
また午後からは『第41回全国道場対抗剣道大会奈良県予選』が開催され小・中・高校生と先輩方が出場させていただきました。普段剣を交える機会がほとんどない先輩方と同じ奈良講武会の名札で出場するのは良い経験になったと思います。先輩方ありがとうございました。
『第76回奈良県民スポーツ大会』
「奈良市」(優勝
先鋒 藤田彩未(奈良育英中学校)
次鋒 瀧谷光(春日中学校)
監督 梅尾厚弘
『第41回全国道場対抗剣道大会奈良県予選』
先鋒 畠山晃芽
次鋒 瀧谷 光
中堅 久保田瑛斗
副将 中田滉亮
大将 山中洋亮
令和7年6月29日(日)、『第20回奈良県少年剣道選手権大会』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」にて開催され、奈良講武会からそして所属する中学校から小中学生が出場させていただきました。
先週に引き続いての大会となりましたがこの一週間で自分の気持ちをどのように整えたのでしょうか。課題は見つけていましたか?その課題を克服しようと何かに取り組みましたか?素振りに反映していましたか?
この大会が明日からの稽古に良い機会になっていることを期待しています。
本日は開催・運営に携わってくださった先生方・審判の先生方ありがとうございました。
小学生の部
畠山晃芽
藤本浩輝
中学生の部(男子)
瀧谷 光
藤本晴輝
遊田琥惺(都南中学校)
中学生の部(女子)
岡﨑和花
森岡希榎(ベスト8)
藤田彩未(奈良育英中学校)第2位(第20回全日本都道府県対抗少年剣道大会出場)
脇坂心彩(三笠中学校)
山﨑比奈多(都南中学校)
令和7年6月28日(土)、『剣道級位審査会(奈良市剣道連盟主管)』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」にて開催され、奈良講武会から小学5年生2名が2級を、そして小学4年生7名が3級を受審し全員が合格させていただきました。
今回の級位審査に向けて『木刀による剣道基本技稽古法』は級位審査のための『科目』だけではないこと、皆が『正しい剣道』を習得するために迷った時に戻るべきところであるということ、その戻るべきところを自らで正しく作っておくようにと何度も伝えました。
1年後それぞれが一つ上の級位を受審することになりますが、単に覚える基本形を
増やすだけでなく1年を通じて成長した基本①ができるようよう精進を重ねてください。本日はおめでとうございました。
2級受審
畠山晃芽 藤本浩輝
3級受審
梅尾佳奈 須加雄清 橋本夏向 井上陽花
高屋太陽 中村芽生 藤井実和
令和7年6月22日(日)、『第24回奈良県道場少年剣道大会(兼全国大会予選)』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」にて開催され、奈良講武会から小・中学生が出場させていただきました。
小学生団体がベスト8に入りからくも全国大会の出場権を獲得することができました。ただ課題の多い試合結果でもありそのことは出場者全員がよくわかっていると思います。全国大会に向け来週からの稽古でそれに取り組んでください。
中学生!最後の夏を自分で締め括ってください。
小学生団体(ベスト8・全国大会出場)
先鋒 梅尾佳奈
中堅 藤本浩輝
大将 畠山晃芽
小学生個人(男子)
畠山晃芽
藤本浩輝
小学生個人(女子)
梅尾佳奈
中村芽生
中学生団体
先鋒 遊田海惺
中堅 藤田彩未
大将 瀧谷 光
中学生個人(男子)
瀧谷 光
遊田琥惺
中学生個人(女子)
藤田彩未
岡﨑和花