令和5年12月3日(日)、『第46回王寺町剣道大会』が開催され、奈良講武会から「小学生団体戦」に出場させて頂きました。
令和5年の稽古も残すところあと3週間です。季節や暦の区切りを大きな節目と意識し皆の剣道の修練や生活全般に大きな節を残して下さい。
「小学生団体戦」
先鋒 藤本浩輝
次鋒 畠山晃芽
中堅 山﨑比奈多
副将 遊田海惺
大将 藤本晴輝
TEL.
090-8210-0051(道場専用)令和5年12月3日(日)、『第46回王寺町剣道大会』が開催され、奈良講武会から「小学生団体戦」に出場させて頂きました。
令和5年の稽古も残すところあと3週間です。季節や暦の区切りを大きな節目と意識し皆の剣道の修練や生活全般に大きな節を残して下さい。
「小学生団体戦」
先鋒 藤本浩輝
次鋒 畠山晃芽
中堅 山﨑比奈多
副将 遊田海惺
大将 藤本晴輝
令和5年11月25日(土)、『令和5年 剣聖島谷八峰会剣道錬成大会』が奈良県斑鳩町法隆寺の「以和貴道場」にて開催され、島谷八十八先生を祖とする兄弟道場が集結しました。
コロナ禍以降数回中断せざるを得ない状況が続き初参加の会員も多くいましたが、またこうして同じ源流の道場が集まり島谷先生にご披露できたことを嬉しく思います。
開催場所を提供下さった以和貴道場の先生方、保護者の皆様ありがとうございました。
『小学生の部(勝ち抜き戦)』
藤本浩輝(第3位)
遊田海惺(敢闘賞)
須加雄清(敢闘賞)
藤本晴輝
森岡希榎
山﨑比奈多
畠山晃芽
梅尾佳奈
藤本航輝
『中学生の部(男女混合トーナメント戦)』
藤田彩未(優勝)
瀧谷 光(準優勝)
岡崎和花
遊田琥惺
令和5年11月19日(日)、『第49回近畿少年剣道優勝大会』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」において開催され、奈良講武会から小中学生(団体戦)が出場させて頂きました。
県外の強豪達と対戦でき何かしら気付くことがあったのでしょうか。次回の稽古楽しみにしています。
大会開催・運営にあたりご尽力頂いた奈良県剣道連盟の先生方、お相手頂いた道場の皆様、ありがとうございました。
『小学生の部』
先鋒 森岡希榎
中堅 遊田海惺
大将 藤本晴輝
『中学生の部』
先鋒 瀧谷 光
中堅 伴龍之介
大将 冨田温希
令和5年11月3日(金・祝)、『第63回 習心館道場剣道大会』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」において開催され、奈良講武会から「少年の部(小・中混合)」及び「一般の部」に参加させて頂きました。
年度も後半に入り小学生においてはそろそろ奮起を期待しているのですが…
先輩方の試合ぶりを間近で見て何かしら気付くことがありましたか。
習心館道場の皆様、審判・運営に携わって頂いた先生方本日はありがとうございました。
少年の部
先鋒 遊田海惺
次鋒 森岡希榎
中堅 藤本晴輝
副将 伴龍之介
大将 冨田温希
一般の部
先鋒 中田洸亮
中堅 中西 礼
大将 玉井隆文
令和5年10月29日(日)、『第50回天理剣道大会』が「天理市長柄運動公園体育館」にて開催され、奈良講武会からは小学生(団体戦)と中学生(個人戦)が出場させて頂きました。
小学生(団体戦)
先鋒 森岡希榎
次鋒 畠山晃芽
中堅 山﨑比奈多
副将 遊田海惺
大将 藤本晴輝
中学生(女子個人戦)
岡﨑和花(ベスト8)
主催の天理市剣道連盟の先生方、大会運営・審判の先生方ありがとうございました。また保護者の皆様お疲れ様でした。
令和5年10月21日(土)、習心館道場様の子供達と先生方をお迎えして合同稽古を行いました。習心館道場様とは長きにわたり年に数回交流を重ね続けておりますが元ライバル、そして元チームメイト同士がそれぞれ指導者となり更に歴史を紡ぐことができるのは素晴らしいことだと思います。子供達が将来我々に続いてもらえるよう期待しています。
習心館道場の先生方、保護者の方々そして子供達ありがとうございました。
そして翌22日(日)、奈良県吉野郡川上村において『川上村第21回剣道交流大会』が開催され、奈良講武会からは中学生4名、小学生5名が参加させて頂きました。
自然豊かで山々が会場まですぐに迫ってきている景色には何度来ても圧倒されます。地域をあげての大会に皆貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。
小学1・2年男子の部
須加雄清
小学1・2年女子の部
梅尾佳奈(敢闘賞)
小学3・4年男子の部
畠山晃芽
小学5・6年男子の部
藤本晴輝
小学5・6年女子の部
森岡希榎(敢闘賞)
中学1年男子の部
瀧谷 光(敢闘賞)
中学1年女子の部
脇坂心彩(敢闘賞)
中学2・3年男子の部
冨田温希
中学2・3年女子の部
竜脊心美
令和5年10月1日(日)、『第54回奈良県剣道段別選手権大会』『第49回奈良県女子剣道段別選手権大会』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」にて開催され、奈良講武会の中学生会員及び当会卒業生達が出場させて頂きました。
一部ではありますが小学校卒業後もこうして同じ会場で活躍する姿を見ることができるのは本当に嬉しいことです。皆さんの今後の活躍を期待するとともに小学生会員達も先輩達に倣って剣道を続けて欲しいです。
男子初・二段中学生の部
冨田温希
木村虎大朗
女子初・二段中学生の部
竜脊心美
男子初・二段高校生以上の部
久保田瑛斗(第3位)
内藤翔輝
女子初・二段高校生以上の部
植村朋香
瀧谷 都
女子三段の部
伊勢本芽衣(第3位)
男子四・五段の部
中西 礼(優勝)
令和5年9月23日(土)、『第57回奈良市スポーツ少年大会(兼 奈良県スポーツ少年団大会選考会) 剣道の部』が「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」にて開催され、奈良講武会からは小学生(個人戦・団体戦)と中学生(個人戦)が出場させて頂きました。
最近の稽古では少しずつ気持ちの変化が表れるようになった選手もいましたが、大会で結果を出すにはまだまだ足りないように感じます。そのことを気付かせてくれた剣友達に感謝しこの後の稽古に生かして下さい。
小学生(個人戦・団体戦)
先鋒 笹本航生
次鋒 森岡希榎
中堅 遊田海惺
副将 山﨑比奈多
大将 藤本晴輝
中学生(個人戦)
冨田温希
木村虎大朗
脇坂心彩
藤田彩未
令和5年9月3日(日)、京都府久御山町において『令和5年度久御山町総体剣道大会』が開催され、奈良講武会から団体戦『小学生低学年』、『小学生高学年』、『中学生男子』、『中学生女子』そして『一般』にそれぞれ1チームずつと、各部門(一般除く)の個人戦に出場させて頂きました。
結果は『中学生女子』が第3位で地元久御山町で採れた野菜を頂きました。
夏の行事が終了し大会シーズンの初戦となりましたが、皆疲れが取れていないのか緊張し過ぎたのか、思うような試合運びができず残念な結果となりました。
しかしながら夏前より負けっぷりが数段良くなりました。このまま精進を続けましょう。また、一般の方々もこの後2大会続きます。先日の懇親会で出した熱量を試合でも発揮しましょう。
『小学生低学年』
団体戦
先鋒 藤本浩輝
中堅 青木 紹
大将 畠山晃芽
個人戦
梅津 蓮
藤本浩輝
青木 紹
畠山晃芽
石部源士
『小学生高学年』
団体戦
先鋒 森岡希榎
中堅 遊田海惺
大将 藤本晴輝
個人戦
山﨑比奈多
森岡希榎
遊田海惺
藤本晴輝
『中学生男子』
団体戦
先鋒 瀧谷 光
中堅 木村虎大朗
大将 冨田温希
個人戦
遊田琥惺
瀧谷 光
木村虎大朗
冨田温希
『中学生女子』
団体戦 第3位
先鋒 岡﨑和花
中堅 脇坂心彩
大将 藤田彩未
個人戦
岡﨑和花
脇坂心彩
藤田彩未
『一般』
先鋒 森岡卓也
中堅 玉井隆文
大将 池田敬行
令和5年8月17日・18日・21日・22日の4日間(各日2時間)、「ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)」において『令和5年度奈良市少年剣士強化育成研修会(奈良市剣道連盟)』が開催され、奈良講武会から小中学生の会員が参加させて頂きました。
奈良市内の各道場の先生方が講師となり、足捌きや素振りから基本打突、技稽古そして最終日には試合稽古も行い、夏休み後半に中身の濃い4日間を剣友たちと汗を流すことができました。
例年に比べ行事の多い夏休みでしたが、習ったことや感じたことを自分なりに昇華し成長した姿を見せて欲しいです。
奈良市剣道連盟の先生方、4日間にわたりご指導頂きありがとうございました。